2015年2月28日土曜日

福岡県志免町 亀山古墳


写真を撮った日から随分と日数が経ってしまいましたが…亀山古墳へ行って来ました。

所在地:志免町別府2丁目98番2号

この亀山古墳は亀山八幡宮境内にあり、道もしっかり整備され「古墳を見に来た」というよりは「参拝へ来た」感覚で古墳の見学が出来ます。


看板の内容は…『この亀山神社境内には、1700年前に造られた亀山古墳があります。
大型石棺(石で造られたお墓)として貴重な資料です。
他に6基の石棺が発掘され、大切な祭り、祈祷(祈り事)もこの場所で行われ受け継がれたと考えられます。
志免町の財産として全町民で大切に保存しましょう。』と、書いてあります。

看板の横にある階段を登って行くと色々と見えてきました。


説明板は劣化して読めないですね…他のBlogにこの説明板がまだ綺麗だった頃の画像が上げてあったので、其処から説明板の内容を引用してきますと…
『石棺群
全ての石棺に1号墳と同じく朱が塗られています。
大きなものには大人が、小さなものは子どもが入れる大きさです。
1号墳の周りに寄り添うように4基あり、1号墳と親族関係にあったと考えられます。』と、書いてあったようです。

その石棺群。


この石棺だけ少し離れている気もしますが…

ぽつんとあるこの石棺も朱塗りの痕跡が消えてしまって水が溜まっていました。


残りの3基は、それこそ『寄り添うように』近くで並んでいたのですが…


こちらの小さな石棺には辛うじて朱塗りが残っていますが…もしかすると朱塗りをし直した?と、いう雰囲気が…

ちょろちょろと見ていると、亀山石棺についての説明書きを見つけました。


時代は弥生時代終末から古墳時代初頭。古墳好きな知人の話しだと
「弥生時代なら古墳ではなく墳丘」とおっしゃっておられました。
古墳時代に作られた古墳以外は墳丘というそうです。

これが1号墳。



中は朱塗りが消えて塗り直しをされたそうで(他Blog参考)、違和感のある赤さがテラテラと見えていました。

墳丘自体は直径13mの円墳だったそうです。
パッとしない感じではあったのですが、流石に境内の中にある為、とても居心地の良い場所でした。
指定史跡なので、触れたり近寄ってみたり出来ないのですが、それでも充分に楽しめました。

0 件のコメント:

コメントを投稿