2018年2月18日に岩戸山4号古墳(下茶屋古墳)へ行ってきました。
月日が経ち過ぎて詳しいことは覚えていませんので写真がメインです。
月日が経ち過ぎて詳しいことは覚えていませんので写真がメインです。
【場所】福岡県八女市吉田1380
(Googleマップで岩戸山4号古墳で検索すると表示されます)
(Googleマップで岩戸山4号古墳で検索すると表示されます)
【駐車場】停められそうな場所はなかった…(多分)
入り口は広いので無理なく見学ができます。
何故かお金が沢山落ちていました。
誰かお賽銭代わりに置いていったのか
それとも小銭入れを落としてばら撒いてしまった…?
中から外を撮るとこんな感じです。
巨石造り…?
大きな石で石室が作られています。
説明文。
【内容】岩戸山4号古墳(下茶屋古墳)
所在地 八女市大字吉田字下山
岩戸山古墳前方部より浅い谷をへだてた西側150mの所にあり、
墳丘の一部を削平されている。
昭和61年(1986)の調査によって、高さは不明であるが直径30m程の円墳と判明した。
石室は全長7.5mでほぼ南に入り口がある。
室内は前室、中室、玄室と三室ある、特異な構造の横穴式石室で、
全体に結晶片岩の一枚岩を用いて箱形に組み合わせてつくられている。
遺物は出土していないが、石室などの構造より7世紀前半期に築造されたものと思われ、
八女古墳群における最も新しい時期の大型古墳である。
平成4年3月 八女市教育委員会
と、書いてあります。
ん?それなら入り口と私が思っていたところは前室になるのかな??
玄室の写真は撮っていなかったです…
0 件のコメント:
コメントを投稿